
信念は『幼子(おさなご)』にあり|『英雄の旅』の12のアーキタイプ:1
キャロル・S・ピアソン著『英雄の旅』より、12のアーキタイプをご紹介する1番目は『幼子(お ...

自身の内界と向きあい人間的成長を促すための本|キャロル・S・ピアソン著『英雄の旅』
どこかで一度くらいは「人生とは旅である」と、見聞きしたことがあるのではないでしょうか? 人 ...

なんだか落ちつかない…そんなとき試してみたい『クリアリング・ア・スペース』
自分のことを、とても融通がきかなくて頑固だなと呆れることがあります。納得ができないと前に進 ...

小さな勇者を育ててみよう
電車内でのトラブルや事件にまでなるものを、見聞きすることは多い。けれど、小さな親切と云われ ...

長年の習慣は修正がしにくいものではあるけれど
思春期に特有な、過剰な、そして否定的な、自意識がきっかけだった。 多くの人が経験するであろ ...

死が別つまで
休日には、主人とショッピングモールへ行く。 食事をしたり、日用品を買ったりと、すべてを済ま ...

いつもの朝|残された人生の最初の日
ザーザーと音をたてて雨が降る。 日の出が遅くなってきていて、暗い早朝。 とうに起きている主 ...

感謝申し上げます|ブログのお引越しが終了しました
2017年9月27日。ロリポップから、エックスサーバーへの移転が、終了しました。 URLも ...

夜を愛した
一度だけ、月が鳴るのを体験した。 ふと呼ばれでもしたかのような注意を引かれ、駐車場に面した ...

知らなかった憧れも
雨の日は、今ここにいることが、とりわけ嬉しくなる。胸のあたりが明るく温かく軽くなるような、 ...

心は震えるんだよ
生物の教科書にカエルの写真があった。私、世の中でたぶん一番カエルが苦手。見ることができない ...

時を止め傷つき続けている子どもたちへ
「ママは精神的に私を殺してる。もう、肉体的にも殺して欲しい」と、父に言ったことがある。 何 ...

ふりかえりの効果|書くことのススメ
ふりかえりを、習慣にしている人がいる。 私には習慣はなかったし、必要性も感じてなかったし、 ...

自分自身と仲良くすることは早く夢を叶える手段のひとつ
久しぶりに、ちゃんと雨が降ってる。素敵な音がする。8月初旬というのに、気温の低い朝。 まる ...