
承認欲求とは?他者に認められなくては満たせないのか?
10代、20代は、いつも「わかってくれない」と思っていました。親は、友人・知人は、私のこと ...

街の朝、犬が教えてくれた傍観者の贅沢
内的に調和した状態のことを『コヒーレント』という言葉で記した人がいた。 本はまだダンボール ...

昨日と今日の狭間で。
昨日が積み重なって、今日がある。 今日は明日を創る。 そんなふうにも思える。 いつも今日こ ...

ごく当然のことのように。
ごく当然のことのように、犬が膝の上に乗る。 「Nyanの上には、いつもSiva」つぶやきに ...

コントロールとは、よりよく表現できるようにすること。
『コントロール』という言葉が嫌いだった。押し殺すことや、いいように操る、というようなイメー ...

当たり前にしていたことが、できなくなったときには…
引越まで二週間を切った。 手を怪我して、ささいなことに不便を感じる。痛みより、不便さを感じ ...

感じない?それとも外在化する?なら、後者を選びたい。
手を怪我して、3日。PCさえ立ち上げず、でも“廃”なので、Twitterだけはどんどんツイ ...

春の雨、水槽の中。
『メランコリア』というタイトルの、美しい絵画があったような気がするんだけど、検索では見つか ...

どのぐらいたくさん実験するか。観察できるか。
人との距離の取り方や、やりとり・コミュニケーションについて、よく考える。 母は、娘を外で遊 ...

ブログ運営の方法論に反発して得たもの。
インターネットで拾える “情報” は、科学的・統計学的なものではない、と思っている。 企業 ...

自己評価が低いのは、自己批判が強いからなんじゃないかな?
「自己評価が低い」と言う人を知ると、低い評価を自分に冠する名付けのしかたに、問題があるんだ ...

期待のないところに諦めもなく。
「だって、わんこだもんね」一言で済ませることができたのは、期待してないかったからかも。 う ...

私個人はこうだけど、世の中は?が気になってる。
気が向いたときに、何度でも考えるようにしてるのが「ブログとは?」 TwitterのNyan ...

回り道だけれど、観念して取り掛かろうかと…
使ってみて、うーん...と唸り、他にもっと手軽に使えるものないのかな? 探して、またちょっ ...