
春の雨、水槽の中。
『メランコリア』というタイトルの、美しい絵画があったような気がするんだけど、検索では見つか ...

どのぐらいたくさん実験するか。観察できるか。
人との距離の取り方や、やりとり・コミュニケーションについて、よく考える。 母は、娘を外で遊 ...

休日の静かな朝・心のセーフティネット。
窓を開け、窓枠に腰かけて爪を切った。 休日。静かな早朝。 音もなく降る雨。空気は潤い、私の ...

ストロークを受け取るシステムとしての…
しば漬けで、おむすび食べながら「これも美学にゃね」と考える。 炊きたてのご飯で握らなくっち ...

部屋・土地・空気・身体。
どこからどこまでを「現実」と言うことができるのか、私には時々わからなくなる。 目に見えない ...

「手放してもいい」そのぐらいの気持ちでいたい。
月末に引越しを控え、早めにもらってあるダンボールは、まだほとんど手付かず。 そんにゃんでい ...

ブログ運営の方法論に反発して得たもの。
インターネットで拾える “情報” は、科学的・統計学的なものではない、と思っている。 企業 ...

自己評価が低いのは、自己批判が強いからなんじゃないかな?
「自己評価が低い」と言う人を知ると、低い評価を自分に冠する名付けのしかたに、問題があるんだ ...

期待のないところに諦めもなく。
「だって、わんこだもんね」一言で済ませることができたのは、期待してないかったからかも。 う ...

いつまでも幸せに暮らしましたとさ。
数日ぶりに、すっきりと晴れた朝。 犬を膝に、ブラッシングしながらの穏やかさと静けさ。 外が ...

私個人はこうだけど、世の中は?が気になってる。
気が向いたときに、何度でも考えるようにしてるのが「ブログとは?」 TwitterのNyan ...

回り道だけれど、観念して取り掛かろうかと…
使ってみて、うーん...と唸り、他にもっと手軽に使えるものないのかな? 探して、またちょっ ...

その通りにじゃなくても、やってみよっ。
昔は、教えてもらうことって、真理なんだと思ってた。どうしてそんなふうに思い込んでたのかは、 ...

異なるからこそ美しい|タニス・リー『緑の薔薇』
異質なものを排除するというのは、生物の、特に弱い生物の本能なのだと聞く。 自分とは異なって ...