【後編】ブログの配色は好きな色で決めちゃえ!

ブログの配色に困った私が、試行錯誤してたどりついた方法をご紹介します。これが正解というわけではありませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。【前編】ブログの配色は好きな色で決めちゃえ! からの続きになります。
今回の、後編は、WordPressのテーマにStinge ...
【前編】ブログの配色は好きな色で決めちゃえ!

色彩検定は、勉強だけしました。普段の服の色あわせを考えるのは、好きです。そのていどの私が、ブログを始めるときに、配色って…困りました。
WebにはWebのルールが、あるんだそうです。きちんと勉強するのもおもしろそうですが、たいていの人は、そんな時間ないよ ...
【意味調べ】ウィット・エスプリ・インテリジェンス

頭に浮かんだ単語ウィット・エスプリ・インテリジェンスを調べてみたら、大好きな人たちの共通点に気づきました。
手間なし面倒なしでアクセス把握Google Analytics Dashboard for WPが便利

アナリティクスは、めんどくさい。見方もよくわからない。なら!ダッシュボードで見ることのできる『Google Analytics Dashboard for WP』がオススメです。設定と簡単な分析の仕方を、実例でご紹介します。
パンドラの箱|「死にたくない」と「生きたい」

現代医学はメキメキと進歩してて、昔だったら救えなかった命も救うことができる。事実、私の心臓も手術してもらった。
救われた命。
ごく素朴な疑問がある。救われた人たちは、生きたいと望んでいたんだろうか?
もし死を宣告されたら「死にたくない」という気持 ...
「意思」と「意志」について考える

主人と何かについて話すことは、とてもおもしろい。新しい発見のある、有意義な時間になることが多い。この前は「自由意思」について話した。
彼は自由意思を「自分の意思で、自由に選択できること」と定義した。
私は「誰かに何かをしろと言われても『No』と言えること」だ ...
なくしもの

一緒に暮らし始めてから、初めて主人がいない。会社員だから平日の昼間はいないけど、夜いないのは初めて。
愛犬はいてくれるものの、家がガランとして感じられる。たりないかんじ。まるで、何かなくしものでもしてしまったかのようなかんじ。
主人なしに寝るんだなと思うだけ ...
男の子たちへ

「おまえが男だったらよかったのに」は、何人かに言われた。男だったら、一緒にやんちゃなことして遊べたのに、と彼らは言う。
素直に、嬉しい。一方で、私は自分が女だということに、誇りを持ってるよ?
私が女だから、男の人たちを見ていて、こう言えるのだ。
...
それでも心が「NO」と言う

素朴な疑問。「なぜ、人を殺してはいけないのか」。もし、小さな子供に質問されたら、どう答えるだろう?
法律で決まってるから。
警察に捕まっちゃうから。
このあたりは、パッと思いつく。これらはしかし、人を殺してはいけない理由の、答えになっているようで、な ...
温度|幸せなあたたかさ

寒くなってきた。わくわくする。寒い季節は、幸せを感じるチャンスが多い。
若い頃は、寒い季節はおしゃれのしどきだった。
秋の重ね着は腕の見せどころだし、ジャケットを楽しめる。ロングブーツが大好きで、柄物やカラーのタイツに凝った。
本格的に寒くなれば ...
心の傷を引き受け直して

つらい・悲しいおもいをした人には、ヒトの痛みがわかるという。本当だろうか? そういう人もいるんだろう。
私には、ヒトの痛みは、わからない。
心の傷というのは、少なからずの人が持っている。ていどの差、深さのぐあい、傷の質といったような違いがあるだけ。違いと ...
遺された絵たち

幼児は、クレヨンで落書きをする。というイメージが、私にはある。小さな子は、どうして絵を描くのだろう? 言葉のかわり?
言葉を話し始める前の幼児は、イメージの世界に住んでいるという。
小さい頃から好きではあったけど、必要に駆られたかんじで絵を描き出したのは ...
感じ切る|子供に習う一番正しい気持ちの感じ方

カウンセリングを共に学んだ講座仲間が、1歳ほどの娘さんを連れて遊びに来てくれた。彼女が言った、「子供は感じ切るから、後腐れがないんですよね」が、とても印象的だった。
人は、成長の過程で我慢を覚える。欲しいものを買ってもらえなくて、行きたい所に連れて行ってもらえな ...
いないことにされた子供たちへ

誰の内にも、傷ついた子供がいる。私はその子たちに、とてもよく反応する。
先に、できれば 精一杯なのに?子供に悪影響与えるなとか無理!を読んでいただきたい。主に、若くしてお母さんになった人、不安でいっぱいだからピリピリしてしまう人へ、届けばいいなとの思い。それから ...