ブログを書く意味と目標|ソリューション・フォーカスト・アプローチを用いての覚書作り

2016.6.12

半年前、ブログを始めてから2週間で書いたものが、心理カウンセリングのソリューション・フォーカスト・アプローチ(略して『SFA』)のステップを使っていることに気づきました。「何がしたいのか」「どうだったらいいのか」を探し出すには、SFAは適切なアプローチ方法です。
ここでは、SFAの詳細・難しい説明は省き、まず手順をご紹介します。そして、私個人の、ブログを書く意味と目標をみつけていく過程を具体的な事例とご紹介します。

solution

ソリューション・フォーカスト・アプローチ(SAF)の手順

未来志向とも云われるソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)の特徴は、主に「どうなったら、もっといいのか」に焦点(フォーカス)をあてていく点です。自分にとってのよいことを考えていくので、気持ちが明るくなっていきます。
詳細を知りたい方は、最後に、参考にした本を載せておきますので、チェックしてみてください。
ここでは、その流れを4ステップとしてご紹介するにとどめます。

ソリューション・フォーカスト・アプローチの4ステップ

  1. 現状把握。
  2. ゴール設定。
  3. ゴールに向けての有効な質問を入れる。
  4. スモールステップを決める。

まずは現状把握。今どういうことで困っているのかを明確にします。次に、どうなったらいいのかというゴール、目標を決めます。質問を入れていくのは、ゴールをより具体的にするためです。質問の種類によっては、ゴールが決められないばあいにも用います。最後に、ゴールを達成するためのちっちゃな一歩として、今すぐできるほんのささいな行動を決めます。この行動をすることによって、エンジンスタート!となります。
では、以下、書き直す前の文章を元に、SAFのステップを追っていきます。

SFAのステップ1.現状把握

ふと、立ち止まった。『なんでブログ始めたんだっけ?』
こうゆー厄介な癖、あるんだよなぁ。疑問が浮かぶ → 立ち止まる → 考え込む → 動けなくなる。

ブログ開始2週間で、もうすでに続けていけそうにないと思っていました。続けていくために「何か理由が必要だ」と、感じていました。
このことから。現在の問題は

  • 「続けていけそうにない」と思ってしまっている。
  • 続けていく理由が必要だと感じている。

この2点に絞ってよさそうです。
今どうなの?に対しては、愚痴や不平不満、不安感、困ってることなどを最大限出すのがポイントです。ここで出し切っておかないと、次に進みづらくなります。

余談:
ごく普通の友人・知人同士の“相談”でも、1時間以上、聴くことになるのも珍しくはありません。日常では、聞き流すだけでも大丈夫なばあいが多いことも。もし“聴き役”になったら、ただ「うんうん」「そうなんだ」など、あいづちのほかは口を開かないでいた方が、速く終わります。

SFAのステップ2.ゴール設定

家にいる。時間がある。家にいる時間を有益に使いたい。有益に使っている状態が欲しい。
私にとって、有益に使うとはどういうことだろう?
いろいろ考えられるけど、ホントの一番は自分とむきあうこと。自分とむきあうために、流れていく思考を言語化して記録したい。

今、いちばん欲しいものは何だろう?と、考えています。ゴールは、どこか。
ゴールを明確に設定するのがキモです。目的地がなければ、道に迷うのはあたりまえなこと。SFAでは、迷路を、ゴールから攻略していくのが特徴です。
このばあいの私のゴールは、自分にとって有益な時間を持つこと。私にとって、ブログを書くこととは、自分の思考の言語化が目的なのだということがわかりました。

SFAのステップ3.有効な質問

ブログ、つまり公開でする必要があるのか? 非公開でやりなよって、自分でも思う。自分勝手を承知の上だけど、私には公開する必要性がある。
なぜか? 人が見るかもしれないって前提が必要だから。
対面で話を聞いてもらうのと同じようなかんじなんだと思う。他者にわかってもらおうとする → ぴったりな言葉を探して吟味する → 話す順番や組み立て方を考える → 思考が整理されていく。このプロセスを踏んでいくことで自己理解・洞察・分析がすすむ。

自分と向き合って思考を言語化するだけで、有益な時間を持つというゴールが得られるなら、なぜ公開する必要があるのか?という自問自答です。
ここで、ゴールに向かうための有効な質問を入れます。このばあいは「それをしようとするのをジャマしているものは何?」です。

  • 人様にお見せするんだから、完璧でなくちゃ。
  • ここの色が…とか、細部が気になる。気に入らない。
  • 本音とか私的事情とか、恥ずかしい。
  • 今すぐに望む状態になってたい!焦り。

そういう気持ち、あるんだねって認めておこうと思います。

ステップ1で、不平不満が出尽くしたなら、自分の気持ちを認めることをしやすくなります。それはどうしてか? 心の中の、それに対して不満を持っていた部分が、言いたいことを聞いてもらえた=自分の存在を認めてもらえた!と感じるからです。これについてはまた別のところで詳しくお話しします。

SFAのステップ4.スモールステップ

具体的な目標は?
30記事。そのぐらいで、なぁんとなくなにかパターンとかそういうの、できてきそうな気がする。
100まで書けば、身についてくるものがあるような気がする。達成したら、そのときまた考える。
続けること。とにかく続けようとすること。なので、毎日PCをONにしましょう。

「毎日PCをONに」これが、私のばあいのスモールステップです。
スモールステップとは、今すぐ!明日にでもできるような行動を指します。当然、すごくちっさなこと。100記事をすぐに書くのなんて無理。でも、PCの電源なら、家にいるなら、ONにすることができます。PCの電源をONにすることで、ゴールへの一歩を踏み出すことになるのです。
こうして、私のSFAを用いた問題解決ができました。公開100記事を越え、半年たった今日も続いているのが、その証拠です。

もう1ステップ追加で確実なものに

目標の先にあるもの。すらすらと、毎日更新できるようになっている状態をイメージしてみる。どんなだろう?
ハリのあるかんじ。元気なかんじがする。

ソリューション・フォーカスト・アプローチからは外れますが、ゴールを越えた状態がどうなっているのかをイメージしています。トドメです。もしかしたら、ここまでしたから、今があるのかもしれないと思えます。メタ・アウトカムという、NLPの考え方でもあります。
ゴール設定のところでは「家にいる時間を有益に使っている状態が欲しい」と言ってました。「その状態が手に入ったら、さらにどんないいことがあるのか?」というのが、メタ・アウトカムを引き出す質問です。
家にいる時間を有益に使っていて、毎日にハリが出て、気持ちが元気になる。これが、私のメタ・アウトカムな状態。イメージしてみるだけで、体温が上昇し、口角が上向きにカーブしました。ワクワクするのを感じます。

思い出しちゃった! ブログ始めたのは、WordPressが好きになったから。もっとよく知りたいから、作る練習しよーってことだけだった…
カタチを作り整えたいから、記事を書いてたんだ。そーだった。
変わっていくね。人間ってナマモノなんだなぁと、こういうことでおもしろく思います。

最初にこの記事を書いたときのオチです。

さいごに

私にとっての ブログを書く意味と目標 を一文にします。

ブログを書くことは私にとって、自分と向き合うことを意味し、思考の言語化をしていくことによって、毎日を有益なものにすることが目標です。

今回は、日常で、また夢の実現に向けて動けなくなったときにも使うことのできる、ソリューション・フォーカスト・アプローチをご紹介しました。
『有効な質問』には、代表的なカタチがあります。また別のところで、もう少し詳しくご紹介することができたらと思っています。
4ステップだけでも、充分に有効なアプローチを行えるかと思います。何かに迷ったとき、乗り越えたい課題を抱えているとき、不満な現状を打開したいとき、試してみてください。

参考にした本は以下になります。
ワークショップを元に書籍化されたものなので、ごく日常的な言葉で書かれています。心理のことを何も知らなくても、この本はお薦めです。