
サブパーソナリティ2|生き延びるために生まれたもの
人は、身体を例にあげてもそうであるように、人格も、さまざまな部分からなっています。人の心の ...

サブパーソナリティ1|私の内側にいるたくさんの私
サイコシンセシス(統合心理学)では、ひとりの人間を『さまざまな部分』から成っていると考えま ...

ブログ記事の書き直しと家の模様替えの関係性
さっぱりやる気の出なかった、ブログの記事の書き直し。ちょこっとしました。ちょこちょこっと、 ...

それでも心が「NO」と言う
素朴な疑問。「なぜ、人を殺してはいけないのか」。もし、小さな子供に質問されたら、どう答える ...

温度|幸せなあたたかさ
寒くなってきた。わくわくする。寒い季節は、幸せを感じるチャンスが多い。 若い頃は、寒い季節 ...

心の傷を引き受け直して
つらい・悲しいおもいをした人には、ヒトの痛みがわかるという。本当だろうか? そういう人もい ...

遺された絵たち
幼児は、クレヨンで落書きをする。というイメージが、私にはある。小さな子は、どうして絵を描く ...

感じ切る|子供に習う一番正しい気持ちの感じ方
カウンセリングを共に学んだ講座仲間が、1歳ほどの娘さんを連れて遊びに来てくれた。彼女が言っ ...

夢を叶えるために知っておくといい4つの価値
「付加価値」や「あの人とは価値観があわない」など、「価値」という言葉を見聞きすることがあり ...

いないことにされた子供たちへ
誰の内にも、傷ついた子供がいる。私はその子たちに、とてもよく反応する。 先に、できれば 精 ...

精一杯なのに?子供に悪影響与えるなとか無理!
子供を持つことなく、40代になりました。母親としての経験はないし、これからも経験することは ...

返さず贈る「恩送り」
素敵な女性がいた。 異動先の部署にいたその人は、よくランチに連れて行ってくれた。行けば、ご ...

相手のため自分のため
「嫌なら関わらなければいいんじゃない? 関わるからいけないんじゃない」 ア然とした。私はあ ...

気持ちのいい気持ちの受け取り方「恐れ入ります」
「ありがとうございます」を、よく口にする。例えば、レストランでお水を出してくれた店員さんに ...