
感じ切る|子供に習う一番正しい気持ちの感じ方
カウンセリングを共に学んだ講座仲間が、1歳ほどの娘さんを連れて遊びに来てくれた。彼女が言った、「子供は感じ切るから、後腐れがないんですよね」が、とても印象的だった。
人は、成長の過程で我慢を覚える。欲しいものを買ってもらえなくて、行きたい所に連れて行ってもらえな ...

夢を叶えるために知っておくといい4つの価値
「付加価値」や「あの人とは価値観があわない」など、「価値」という言葉を見聞きすることがあります。物の価値、体験の価値、さまざまな意味あいで使われている言葉です。
今回ご紹介する「価値」は、自分自身が大切にしているものという意味での価値です。

いないことにされた子供たちへ
誰の内にも、傷ついた子供がいる。私はその子たちに、とてもよく反応する。
先に、できれば 精一杯なのに?子供に悪影響与えるなとか無理!を読んでいただきたい。主に、若くしてお母さんになった人、不安でいっぱいだからピリピリしてしまう人へ、届けばいいなとの思い。それから ...

精一杯なのに?子供に悪影響与えるなとか無理!
子供を持つことなく、40代になりました。母親としての経験はないし、これからも経験することはないでしょう。気持ち・立場としては、母の娘、母の子供のままと言ってもいいのかもしれません。なので、子供の立場から、大人の頭で考えたことをお話しできるのでは?と思います。
今回お ...

ちっちゃなカスタマイズで!もっと自分のお気に入り
当ブログは、STINGER PLUSを使わせていただいてます。カスタマイザーだけで楽に設定ができるようになっていて、HTMLはもちろんCSSもほっとんどわかってない私には、とてもありがたい!
自分のブログは自分が一番よく見るわけで、細かいところが気になったり、他のブ ...

返さず贈る「恩送り」
素敵な女性がいた。
異動先の部署にいたその人は、よくランチに連れて行ってくれた。行けば、ご馳走してくれた。当時独り暮らしだった私には、とてもありがたかった。でも、毎度まいどじゃ気がひける。コーヒーぐらいは、と思っても「いいわよ」と払わせてくれない。
その人が ...

相手のため自分のため
「嫌なら関わらなければいいんじゃない? 関わるからいけないんじゃない」
ア然とした。私はあなたのために、今までしてきたのに?
相手は会社の、とても仲の良かった先輩だった。化粧直しタイムに、鏡を覗きながらの言葉。前振りなく突然だったから、何を指して言ったのかは ...

気持ちのいい気持ちの受け取り方「恐れ入ります」
「ありがとうございます」を、よく口にする。例えば、レストランでお水を出してくれた店員さんに。
スーパーやコンビニなんかだと、お互いにありがとうを言い合うことになって、それもちょっとなぁと思った。かまわないけど、なんだかなぁと。以来「お世話様です」になった。

心が本当に望んでいるものを語ろう
見ず知らずの人を、家に招いたことがある。
Twitterでつぶやいた『疲れた。疲労回復には何がいいんだろう?』に、お勧めを教えてくれた人。それだけで、彼を好きになった。今日も「変ですよ」と、彼は言った。けれど、私にとってはごく自然なことだったし、いまだにそう感じてい ...

晴天の雨|体で感じる心
真っ青に晴れた空から、シャワーのように細かい、冷たい雨が降る。
百貨店での店頭販売をしていた頃、朝10時が、出発駅のホームに立つ時間だった。それまでなら、もうとうに仕事を始めている時間。
疲れのとれない体を持て余し、慣れない仕事の手順を思い浮かべながら、 ...

自分らしさとは何だろう?
「自分らしさ」で悩んだことはありますか? 振り返ると、私は「自分らしくいられない」ことで悩んでました。どうしてそんなことになったんだろう?
自分で自分に与えた役割を演じてきたから、自分らしい部分がわからなくなった。そんな私が、自分らしくなるまでをお話しします。

コンピュータと人へ伝える|どうする?SEOその2
「ブログ記事を書く」ための方法に特化した、SEO対策についてのまとめ2回目です。前回、その1 では、前提をまとめました。
ブログはWeb上のものなのだから、Webの特性「リンク」を活かせば、たくさんの人に読んでもらえる可能性が広がります。
これを踏まえ、今回 ...

ブログを「書く」ために|どうする?SEOその1
「ブログ書くなら、SEOしなきゃダメだよ」と見聞きしてはいたものの、なーんにもしていませんでした。調べてはあったんですが、何のためにしなきゃならないのか、どうやってしたらいいのかがイマイチわかりませんでした。でも、本を読んだら、わかった!
『どうする?SEO』と題し ...

ブログのコメント欄をシェア?DISQUS
WordPressのコメント欄って、長いよね? 場所取られてる… そこで、開閉式にしたいなーと、調べてました。
あちこち寄り道した結果、開閉式にするのではなく(本末転倒)、DISQUSを試してみることにしました。
今回は、DISQUSの登録と設置 ...