新感覚ブログ?無料で使えて広告もでない g.o.a.t はツイート並にお手軽!

何か書きたい欲というのが私にはあって。だからこの WordPressブログ、NyanChest を持ってる。でも、いろいろめんどくさいなとも思っています。もっと気軽に手軽にできないだろうか?
気軽で手軽にできるからTwitterを愛用してるんですが、もっとこうなんか ...
『Ranklet』アナリティクスと連携して人気記事を表示できるWebサービス

プラグイン WordPress Popular Posts を使わないでいるテはないものかと、導入してみたのが、アナリティクスと連携して人気記事を表示するプラグイン Simple GA Ranking でした。
今後、ぜひぜひ有効に活用していきたいプラグインです。 ...
ブログにも便利!レイアウト計画にも使える!作図ツール『Cacoo』

2016年5月末からブログを始め、9ヶ月目。
始めた頃には気がつかないし、目にもつかなかったあれこれに、意識がいくようになってきました。
今一番気になっているのが、レイアウト。
そこで、全体を見渡して、整理整頓してみようと考えています。便利な道具、な ...
【前編】ブログの配色は好きな色で決めちゃえ!

色彩検定は、勉強だけしました。普段の服の色あわせを考えるのは、好きです。そのていどの私が、ブログを始めるときに、配色って…困りました。
WebにはWebのルールが、あるんだそうです。きちんと勉強するのもおもしろそうですが、たいていの人は、そんな時間ないよ ...
ブログやHPのデザインに困ったら無料サイトでオシャレに

『Profile』ページを作りました。メニューの右隅にありますが、よかったら こちら から、見てください。
こういうデザインって、私などはどうしようかと困ります。センスのある人はいいですよね。
中身は決まってるけど、見せ方に悩む。そういうばあいに、無料で使え ...
ブログの顔!ヘッダー作りと無料のWebジェネレーターあれこれ

ヘッダーを変えたので、どうやって作ったか?と、無料で使えるWebサービスのあれこれをご紹介します。
ブログ始めたらblogramに登録するのもオススメだよ

ブログを始めたばかりの人へ、誰でも登録できるランキング&成分解析サービスをご紹介します。
ブログにFeedlyボタンをつけるよ

使ってみると便利なRSSリーダー『Feedly』。スマホアプリもあって、とっても重宝しています。今回は、自分のブログに『Feedly』ボタンを設置する手順をまとめました。
人気者になりたいにゃの
知ってる?『Feedly』自分の気になるサイトや、 ...
フォントアイコン『Font Awesome』でブログを飾ってみる

フォントアイコンというものを知りました。今回は、それってなんなの?と、かんたんに使える『Font Awesome』の設定方法と、STINGER PLUS+ に使ってみたのを記録しておきます。
フォントアイコンとはイラストかと思ってたら、文字だった! 例えば、ハー ...
ブログの「マイキャラ」自分で作れる無料サービス6種

犬がおでこの上に乗ってても目が覚めなかったNyanですっ。
当ブログは、匿名で始めています。顔も出していません。と、なると、代わりに「マイキャラ」が欲しくなりました。自分で描く?
描いてみたんですが、どうもしっくりこない。
それで、Web上で公開 ...
センスのいい配色を決めよう!カラージェネレーター7種

グラデーションや相性のいい色を教えてくれる、無料のカラージェネレーターをご紹介します。