感覚過敏か神経質かそれとも?いずれにしろ居心地よくしたい。

スピッた語りもできなくはないけれど、あんまり好きではないから、感覚の過敏さ もしくは 神経質だからってことで話を進めようと思う。
特に素足でいる季節には、フローリングの床の埃が気になる。
起きて、寝室からリビングへと移動するのに、足が嫌がっているのを感じ ...
軽くてお手軽 WP Code Highlight.js|Crayon Syntax Highlighter からの移行

Crayon Syntax Highlighter やめました。
デザインがかわいいから入れていたプラグインですが、重いと評判。知ってて使ってたんだけど。
WordPressテーマの変更にともない、せっかく表示の速い Luxeritas にしたんだもの、 ...
発見したものは、すでに発見されたものであったとしても。

頭の中で考えてることは、流れて行ってしまう。
川の流れとよく似ている。
逃したくないから、これはおもしろい展開になりそうだぞと感じるとスマホや紙にメモをとるのだけど、ジムにいた。
ルームランナーを止めて、ロッカーを開けようかと思った。けど、しなか ...
IP Geo Block|ゼロデイ攻撃からも守ってくれる!Akismet に代わるプラグイン

アンチスパム・プラグインといえば、Akismet。これは必須だし、これしかないと思っていました。
そうでもなかった。
WordPressテーマを STINGER8 から Luxeritas に変更し、作者のるなさんがオススメしてくださってるプラグイン一覧を見 ...
ホームはここに

以前、ホームはどこ? を書いた。
突然思い出し、最後の言葉は、私自身へのメッセージでもあったのだなと気づいた。20年ほどの時を越えて。
ホームとは、必ずしも物理的・空間的な場所を指さない。
ホームとは、当人がくつろぐことのできるもの。ここに居てい ...
記憶からこぼれるもの、刻まれるもの。

小学生、たぶん低学年だったのだと思う。宿題の、自由研究。
おそらくは、6年、6回あったろう課題に、どんなものを提出したのか覚えていない。
ただ1回を除いては。
どこの、だかも覚えてる。畑だった。
今考えれば、勝手にひとんちの畑に入ってたの ...
なにごともない日の写真日記

休日は、主人が犬の散歩に行ってくれる。今朝は気分がノッたので、私も一緒に行った。
曇天。私には肌寒く、モコモコな毛皮着用のSivaにとってはちょうどいい気候。
先週、雨やらで2日ほど散歩しなかったのもあってか、予想以上の距離を歩いた。犬に散歩させられる、私た ...
承認欲求とは?他者に認められなくては満たせないのか?

10代、20代は、いつも「わかってくれない」と思っていました。親は、友人・知人は、私のことをわかってくれない。
これは「わかってもらいたい」の気持ちが不器用に表れたもの。承認欲求が強かった、と言っていいのでしょう。
その頃のことは、もうハリボテじゃない – ...
昨日と今日の狭間で。

昨日が積み重なって、今日がある。
今日は明日を創る。
そんなふうにも思える。
いつも今日この瞬間にしか、私は存在していない。
と、想像するのだけれど、今は『昨日と今日の狭間にいる』と思っていたい。
昨日、引越しの荷物をあらかた片づ ...
2018年イチオシの国産WordPress無料テーマは Luxeritas

NyanChest は、徹底してお金をかけないでブログを始めていこうとする人を応援します。なにせ、私も 初期費用0円でWordPress使ったブログ始め だったもので。
大好きです、STINGER。WordPressテーマ『STINGER』を使わせていただいてい ...
ごく当然のことのように。

ごく当然のことのように、犬が膝の上に乗る。
「Nyanの上には、いつもSiva」つぶやきに、主人が笑ったのは昨夜のこと。
毎日は過ぎてゆく。
2週間経って、抜糸に行った。10針ほど縫ってもらったケガは、あらかたくっついたようだ。
「こ ...
過去記事の投稿時間も最適化できる HYPE Social Buffer|その3 有効活用編

その1 こんなこともできちゃう編 で、バックりとできることをご紹介しました。その中に、その2 登録編 で続けて設定したプラグインでは、できないことがあったのにお気づきでしょうか?
Twitterに投稿するタイミングの最適化は、buffer サイトで設定します。
過去記事を賢く自動投稿するなら HYPE Social Buffer|その2 登録と設定編

過去記事の自動投稿だけじゃない!HYPE Social Buffer で、こんなことができるんだよ、を見ていただきました。
使ってみよう!という方向けに、ここではまず、プラグインを使うための登録のしかたをご案内します。
その後、その3 で、より有効な活用例を ...
過去記事の自動投稿だけじゃない!HYPE Social Buffer|その1 こんなこともできちゃう編

Twitterタイムラインには、よく「過去記事」とか「ピックアップ」「おすすめ」「こんなのも書いてます」等、過去記事ツイートが流れてきます。
ブログを始めた頃は、過去のを流すぐらいの記事数あっていいよなぁー と眺め、興味を引かれたのは読みに行ったりしてました。