6ステップでTwitterカード設定| All in One SEO Packが一番かんたん
記事数が50ぐらいになったら、Twitterで更新流してみたいと思ってました。ところが、
[baloon-line-right img="https://nyanchest.com/wp-content/uploads/2016/06/091184bcda645b76415dad025b422929.jpg"]Twitterカードってなんにゃ?!
おもしろそうにゃっ![/baloon-line-right]
くいついちゃいました。かぷっ
そのために All in One SEO Pack を入れたんです。なんか違うよね…
じゃ、プラグインの力を借りて、Twitterカード作ってみまーす。
All in One SEO Pack の設定
① 左側の管理メニュー → All in One SEO Pack の『機能管理』を選択します。
② 上段、中央の『ソーシャルメディア』の、右下の青いボタンをポチッと。『Deactive』にします。
③ 左、管理画面。さっき選んだ『機能管理』の上に『ソーシャルメディア』が追加されるので、ポチります。
④下の方にある『Twitter設定』で、@アカウントと、ドメイン入力します。
一番上の『要約』と『要約の大きい画像』の違いは、まんま画像の大きさの違い。
『【しばのつぶやき】きになる。』わんこらいふ|https://t.co/WlzpSGuH3w #シーズー
— しばわんこ (@wanko_shiva) 2016年7月13日
上の例は、主人がやってるSivaブログの更新通知です。『要約』を選択してますね。私もこっちを選びました。ファッションとかなら大きい画像でもいいんだろうけどね。個人的には、大きい画像で流されるとウザいと感じることも…
考えを変えました。
Twitterの表示を見てると、『要約』ではタイトルが表示しきれてないことがありました。ので、『要約の大きい画像』を選択することにしました。
[baloon-line-right img="https://nyanchest.com/wp-content/uploads/2016/06/Nyan.jpg"]『設定を更新』を押したら、こっちは終わりですにゃの[/baloon-line-right]
Twitterの方での設定
⑤自分のブログの設定できたら、Twitterの方へ行きます。リンクはこちら → Twitter の Card Validator へ(別窓で開きます)。
⑥ブログ・サイトのURLを入力します。
入力一箇所だけで、やること終わり。できた感がないんだけどね…
[baloon-line-right img="https://nyanchest.com/wp-content/uploads/2016/06/Nyan.jpg"]かんたんすぎるのもアレですにゃね[/baloon-line-right]
めでたし めでたし