ブログを続けていくために必要でたいせつなもの
ここ数日、ブログ更新したい気持ちが堕ちちゃって、考えてました。
考えていったら、大切なことに気づいちゃった! 今回は、そんな話です。
前提“続けていくこと”
毎日更新したいんじゃなくて、私がしたいのは何年も続けていくこと。だから1日・2日お休みするのもいいかもと思いました。
義務になっちゃったら、楽しくない。苦痛になっちゃうと、続かない。
まだそこまではなってないみたいで、こうして書いてる。
これ、自分の限界をちょっとだけ延ばすやり方でもあります。『できる+1』に挑戦すると、あら不思議、自分が伸びる。
走ったりする人なら知ってると思う。「苦しい!」がふっと楽になるときがあるよね?
どうしていきなり堕ちたかなぁ
やる気が堕ちたのはなぜ?
私にとっての一山、50記事が達成できたからもある。これまでの人生でこんなにひとつのことをがんばって続けたことはありませんでした。
でも、考えてても「コレだ!」って原因がわからない。
特別なことがあったわけじゃない。
単に暑いからかもしれないし、体調かもしれない。
そう思って、原因を考えるのをやめました。
原因なんてないかもしれないしね。
逆に、何があったらこの先も続けられるのか、今回のやる気でないへの対処だけでなく、今後のことの方を考えました。
続けていくため必要と云われているもの
続けていくために必要なものって、どんなものでしょう?
自分自身に必要なものを、知っておくのもいいかもしれませんね。
たいていの人がモチベーションの維持がだいじって言っています。
自分のモチベーションはどこかって知っますか?
一応、モチベーション=動機付けとは何か、見ておきましょっ。
強力な動機づけとは
動機づけとは、
行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程・機能 Wikipedia
今回のばあい、目標はブログを続けていくこと。
そのために、記事を書けるように、気持ちを維持・調整する機能が動機づけということになります。
私の知る限り、自分の重要な価値に動機づけられるのが、一番強力。
価値の洗い出しからやる? 思っただけで、実はわかっちゃった…
先人たちの教え
ブログを長く続けてるセンパイたちがどう言ってるか調べました。
10個ぐらい見たけど、モチベーション維持するものとしておっきくふた通りだった。
- 読者増
- お金
…ためにならなかった。
どうしてかというと…
読者増
センパイ方が言ってるのは「読者・ファン・PV数を増やしたい!」気持ちをモチベーションのヨリドコロとして…なんだけど、確かに増えれば嬉しいし、増えてくれなきゃ困るところでもあります。
しかし、増やすためにがんばる!とは、私は思えません。
センパイたちが「毎日更新しても増えるわけでもなし、減るわけでもなし、変わらない」とか言っちゃってるのを考えると、例え今「よーし読んでくれる人が増えるように頑張るぞー」と思えたとしても、将来的にモチベーション維持に繋がらなくなるのではないでしょうか。
という理由で、今の私の求めるものではない。
お金
ブロガー=ブログを運営することで収入を得る人、またはアフィリエイターならそもそも収入が目的。
金銭は確かに強い動機になりうる。
でも、私のお金の価値って低めなんです。
私のなかに「お金持っててもしょーがないよね」があるのを知っています。ないと困りますが。
と、いう理由で、これは私には向かない。
その他
モチベーションの上げ方ではないけど、ちょっとおもしろかったんでいくつか紹介しますね。
- 一日一度はPCの前に座る
- 自分への期待を下げる
- 苦しいときのやり過ごし方を学ぶチャンスと捉える
- どこに向かってるのか再確認する機会
特にいっこめはほんとに、ちっちゃいことなんだけどだいじでした。
PCの電源入れて、座ってエディタ開くと、手は動く。そうすると打ち始めます。
2こ目と3こ目は、私の得意なとこです。
4つ目を今やってるかんじ。
私のばあい
繰り返しになりますが、お金を目的とはしていません。
読んでくれる人は増えて欲しい。そう思っています。だけど、増えればいいとは思っていません。
どうしてかというと…
動機づけるものは?
ズバリは刺激。
やる気なーいって思った3日前、歯医者に行ってパニックになったから、これ書かなきゃと思えました。
そしてもうひとつ、楽しく続けていくために必要なものが“人”。
もっと言っちゃえば“やりとり”。
“PV” や “読者” とどう違うの?って言われそうだけど、はっきりと違います。
「かまってちゃんなのね」と思ってもらえればいいと思う。
見てもらえるのはありがたいです。さらに、やりとりができるのが私には一番のプレゼントです。別々の 書く / 読む ではなく、「読んだよ」と「ありがとう」でもいい。このかんじ、わかってもらえますか?
いろんな人が「ブログ仲間が欲しい」って言うのは、このことかとわかりました。
やりとりができるのが私の理想です。
ここのコメント欄はもちろん、Twitterや、持ってる方ならそちらのブログでも。
これも、刺激ですよね。
さいごに
私にとって、ほんとうに価値あるものの一つが“人”なんだなぁって思います。
興味の対象でもあるし。助けてもらってるって意味でも。
いいなぁって感動したりの刺激ももらっています。
そういう“人”がどんどん増えていってくれたら、ほんとに嬉しい。
[baloon-line-right img="https://nyanchest.com/wp-content/uploads/2016/06/Nyan.jpg"]ツンツンしてもらいたいですにゃの[/baloon-line-right]