画像が探せない…『Enhanced Media Library』を使うよ
ブログをお引越ししたら、一部にリンクエラーが出ました。しょーがないよね。画像が主なんですが、ライブラリから探せなくなってきてます。始めてからまだ2か月ぐらいなのに213もある! 名前のつけ方も悪いしね。そこで、プラグインに頼ることにしました。やったことの記録です。
リング切れエラーの簡単な直し方を一番最後に追記しました。
プラグイン選びで迷った
エクセル使ってたからかな? フォルダわけするのが、私にとってはわかりやすい。『Media File Manager』にしようと思うったんだけど…あれれ?ないぞ??? プラグインがなくなってる? 深く考えるのもめんどくさかったので、やめました。
カテゴリーで管理って、あんまりぜんぜん使い慣れてない。慣れるための、いい機会かもね。とゆーわけで、『Enhanced Media Library』をインストールしました。
画像をカテゴリーでわける作業
プラグインを有効化すると、左側 管理バーの『設定』 → 『メディア』にタブが追加されてました。
『メディアライブラリー』タブを選ぶと
…ほかのタブも見てみたけど、とりあえずそのままでいいんじゃない?
もう保存してある画像にカテゴリーをつける
左側 管理バーの『メディア』 → 『ライブラリ』を選んで
一覧表示にして、画像のそばにカーソルを持っていくと編集が出るのでポチっ。
右下の赤丸部分をポチっすると、その下の部分が出ます。好きな名前をつけて『Add New Media Category』をポチっ。右側 真ん中あたりの『更新』もポチっ。一度カテゴリーをつけたものは、次のときに表示されるので
右下の赤丸部分にチェックを入れるだけ。
カテゴリーを決めてから画像を保存する
左側 管理バーの『メディア』 → 『Media Category』を選んで
赤丸部分に好きな名前をつけて、下の『Add New Media Category』をポチっ。新しい画像を管理バーの『メディア』 → 『新規追加』からアップします。
右下の赤丸『編集』をポチっすると、以下のような画面が開くので
右下の赤丸の部分にチェックを入れます。
カテゴリーは複数選ぶことも、親子で作っておくこともできます。
整理整頓してきまーす
このプラグインは有料版もあるみたいで、そっちなら複数画像を一括で操作できるのかな? 私のは無料版なので、1枚いちまい作業することになります。まぁ、ちょうどいいとも言える。タイトルとか、変えそこなってるのもあるし。
整理整頓が終わったら、リンクエラーを直してきまーす。
[baloon-line-left img="https://nyanchest.com/wp-content/uploads/2016/06/Nyan.jpg"]今日もがんばるにゃー[/baloon-line-left]